最近のトピック

バナー
岡山おみやげ甘味特集。

っと、この話を書き忘れてましたw。

P1060373

岡山のおみやげ、何にするか結構迷ったのですが、やはり有名どころのお菓子を買いまくるのがいいだろう、ということでお土産屋さんを物色。JR の新幹線駅構内では、いくつかのお菓子についてバラ売りしてくれているため、有名どころのお菓子をばらばらっと購入してきて奥さんと一緒に賞味してみたりしました。岡山というときびだんごが有名なのですが、きびだんごはつまらないなー、ということで敢えて回避して、いろいろ買ってきてみました。では順番に^^。

P1060376 P1060378

まずは大手まんぢゅう。日本三大饅頭のひとつ……らしいです^^。天保 8 年(1837 年)からという話なので、かなり古い老舗なのでしょうね。おまんじゅう自体は小さな紙のケースにくるまれたミニサイズのものなのですが、中身はというと超薄皮の酒まんじゅう。というか、あんこが透けて見えるというよりも、あんこそのものじゃないかとツッコミを入れたくなる一品でしたが、甘すぎず、それほどくどくないあたりはなかなか見事な一品です。サイズ的にも小さいので、お茶請けにちょうどいい感じ。

P1060380 P1060381

続く一品はもなみというお菓子。こちらは大手まんぢゅうと同じメーカー(大手饅頭伊部屋)が作っている最中ですが、こちらは割とごく普通。こちらも一口サイズなのが嬉しいですね。

P1060393 P1060617

そして同じく大手饅頭伊部屋さんが作っている、つぶぞろい。こちらは大納言小豆を丹念に炊き込んだ一品なのですが、いやー、ついつい食べてしまう美味しさ^^。地味な一品ですが、一粒食べてはまた一粒、という感じで、お茶請けには最高ですね^^。

P1060614 P1060615

続いてむらすゞめ。まあ簡単に言えば、薄皮どらやきみたいなものなのですが、クレープ状に焼いた外皮を裏返して使っているというのが特徴。盆踊りでかぶる編み笠を模したもの……だそうですが、見た目的には結構微妙な気も;;。味の方は、まあ正直見たまんま、でした。ごく普通においしいですけどね^^。

P1060619

そして最後は調布。古代、租税として朝廷に納められた手織の巻布「調布」に似ているところから命名されたお菓子だそうですが、やわらかい求肥(ぎゅうひ)をカステラ生地の薄皮で巻いたお菓子で、これがなかなかに美味しい。割と定番的なお菓子なのでしょうが、男性は結構こういうの好きなんじゃないかなー、という感じのお菓子ですね。

あ、そうそう、こんなのもありました^^。

P1060273 P1060274

P1060275 P1060276

駅の構内にある、いちごゼリーのお店。いくつかの種類のいちごで同じお菓子を作っていて、食べ比べも出来るようになっているという面白いお店でした。ちなみに確か \400 前後だったと思いますが、大粒のいちごが激しくうまうまー、という感じ。ムースタイプのものは、下の方にはオレンジも入っていて、最後まで飽きずに楽しめるのもよかったです。

それにしても、こういうお菓子をちょっとずつ味わえるのは嬉しい限り。JR もなかなかやるなー、と感心してしまいました。や、バラ売りだといろいろ買える楽しさがありますからね^^。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.pasteltown.com/akane/games/blog2/mt-tb.cgi/781


コメントする


2014年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30