2012年7月のアーカイブ

バナー

先日の話ですが、出張帰りに軽く食事する必要があったので、とりあえず東京駅中のこちらに立ち寄り~。

20120711_183800

ええっと、東京炒飯 produced by 赤坂璃宮。中華料理の名店、赤坂璃宮がやっている炒飯専門店で、メニューはホントに炒飯しかない;。スープかけのタイプ、あんかけのタイプ、そのまま普通のタイプ、の 3 種類ぐらいしかメニューもなくて、極めて潔い感じ^^。とりあえず今回はあんかけタイプを選択~。

20120711_182212 20120711_182215

席に座ってから数分でさくっとサーブされて、まるっきりファーストフードな感じ。味の方はというと、予想通りというか見たまんまのお味。普通に美味しいのはさすが赤坂璃宮といったところでしょうか? 具材もたっぷり入っていて、予想以上に食べごたえがあります。

とはいえ、お値段 1,400 円というのは微妙かなー、という印象も。場所代+ブランド代でのプレミアなので妥当なお値段だとは思いますが、お値打ち感はなし。一人でさくっと美味しいものが食べたいときには便利ですが、1,000 円以上出すのなら美味しいラーメンやら駅弁やら他の選択肢も出てくるので、なかなか使いどころが難しい一軒かもしれません。

というわけで今日はこちらの話題をひとつ~。

IMG_2276

ええっと、一眼デジカメの話。先日の話ですが、父親が D7000 に手を出すという話を聞きつけ、だったら 18-105 のレンズキット買ってもらって、レンズ引き取るよ~、という話をしたのですが、それをさらりと聞きつける母親と嫁;。うおー、どうしたものかと悩んだわけですが、嫁にレンズをひとつプレゼントするという条件で抱き込みに成功(ぉぃ)。そのレンズとはこちら~。

IMG_2275

ええっと、ニコンのレンズ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G。DX フォーマット(Nikon の APS-C サイズ用)のレンズで、35mm の単焦点レンズ。単焦点レンズってなんじゃらほい? だと思うのですが、簡単に言うと、ズームは効かないけれども写りはよい、というレンズ。なんでもいいからとにかく食べ物を美味しく撮りたい、というのが嫁のカメラへの最大のニーズなのですが、だったらこういうレンズの方がよくね?という話に。私自身、いろんなところでズームレンズに慣れたら単焦点レンズ使え、という書き込みを目にしていたのでちょっと試してみたい、というのもあったのですが、使ってみて一言。

これはすごい;;;。
っつーかなんすかこの画像の質感の違いは;;。

まず、なーんも考えずにちょろっと撮影してみたのがこちら。

DSC_2338

サイズを縮小しているのでイマイチわかりにくいと思うのですが、とにかく標準のズームレンズとは質感が全く違う;。そもそもデジタル一眼のメリットは発色の良さやノイズの少なさによる質感表現の強さだと思っているのですが、この単焦点レンズはその強さを一段も二段も強く感じさせてくれるワナ;;。いやー、これには驚きました。

ただ、料理を撮影する上で結構厄介なのが、被写界深度(ピントの合う範囲)のコントロール

例えば下の二つの写真。よく見ると、下の写真は奥の方のケーキがボケています。上の写真が絞り f6.3(絞り込んでいる)、下の写真が絞り f4.5(少し開けている)なのですが、このコントロールが難しい。

DSC_2371
D5100 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (f/6.3 1/50sec ISO-1000)

DSC_2376
D5100 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (f/4.5 1/50sec ISO-450)

ざっとまとめると、関係は以下の通り。

絞り f 値 ピントの合う範囲 ボケ 被写界深度 シャッター速度
絞り込む 大きくする 大きくなる 小さくなる 深くなる 遅くする必要がある
開放する 小さくする 小さくなる 大きくなる 浅くなる 短くて済む

 

まあここまでは割と教科書的な話なのですが、問題はここから。実際に撮影してみると、以下が難しいことに気付かされます。

  • 微妙な f 値の違いで、被写界深度が大きく変わる。先の例でいうと、f 値が 4.5 と 6.3 でこんなに違いが出てしまう。……や、カメラやってる人なら常識なのかもしれないのですが;、たった 2 でこんなに違うのかと驚かされるワナ。ボケは被写体の存在感を増すために重要な項目であるため、適切なコントロールがとても重要。
  • f1.8 (絞り開放)で使うとボケすぎてしまう(ピントが合う範囲がめちゃめちゃ狭くなりすぎる)。例えば下の写真は f1.8 で撮影してるんですが、パンの手前側と奥側のピントが合わない;。これだとさすがに使えません;。

DSC_2330
D5100 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (f/1.8 1/50sec ISO-180)

  • このためある程度は f 値を上げる(絞り込む)必要があるのですが、そうすると今度は光を取り込みにくくなるため、シャッター速度を遅くするか、ISO 感度を上げる必要がある。三脚があればともかく、手撮影だとシャッター速度を遅くするのにも限度があるため ISO 感度を上げる必要がありますが、そうなると当然画質は落ちる;。

確かに単焦点レンズは明るいレンズ(開放 f 値が小さいレンズ)が多いのですが、f 値が小さいレンズ=ボケやすいレンズでもある。このため、食べ物の撮影などではある程度 f 値を上げる必要があるのですが、そうすると今度は ISO 感度を上げる必要に迫られる、という苦しみに;。

触ってみてわかったのですが、なるほどだから料理写真だとコンデジ有利なのか、とも納得。同じ f 値であっても、撮像素子が小さいとボケにくくなる。このため、たとえば X10 や S95 などのコンパクトデジカメを使うと、f2.0 などの開放 f 値で撮影しても、上の写真ほどにはボケず、適度な被写界深度が得られる。まあもちろん撮像素子が小さくなるとその分 ISO 感度上昇に弱くなるのでいいことばかりではないのですが、少なくとも巨大な一眼デジカメだったらいいってもんじゃない、というのはよくわかりましたよ、ええ;;。

にしても、このレンズで軽く奥さんの写真を撮影してみたのですが、恐ろしく綺麗に背景がボケるのには驚き。おかげでびっくりするほど被写体が映える。なるほど単焦点レンズにハマる人が多いのもうなづけるというもの。いやはや、これだけ手軽にかっこいい写真が撮れると、なんだかいろいろ撮影したくなってくるものですねぇ^^。

先日ですが、長野出張の折にこちらを襲撃~。

20120711_115912

特濃味噌専門店 ゆいが 第一義。長野駅近辺のラーメン屋としては割と高評価なお店だったのでふらっと行ってみた次第。お昼は味噌ラーメンだけでなく塩ラーメンもやっているようでしたが、まずはお店の看板メニューである味噌ラーメンに挑戦。とりあえずトッピングで、海苔とチャーシューを頼んでみました。

20120711_120702 20120711_121927

麺は細麺タイプ、珍しい魚介系味噌ラーメン。味の方はというと、美味しいのだけれどもどこか物足りないという感じ。確かに濃厚な味噌ラーメンではあるのですが、いわゆるどろり濃厚魚介系味噌ラーメンかというと、そういうわけではない。どちらかというと濃厚なのは魚介系で、印象としては魚介系の味噌汁を飲んでいるような感じ。いわゆるすっきりさを求める魚介系のダシと、複雑さを求めたい味噌とが衝突しているような印象もあり、なるほど評価が分かれるのもうなづけます。とはいえ、ついでに注文したおじや用のごはんがかなりヒット。写真でわかるように、味調整用のお味噌がついているのですが、これを溶かすとちょうどいい濃さになってうまうま~。これはなかなかによかったです。

このお店、もっと評価されてもいい気がしますが、問題なのはロケーションでしょうねぇ。駅から少し離れていることもあり、この店に来る客層は蕪村などの駅前ラーメン屋に流れてしまいそう。実際、平日のランチ時間帯に訪れたにもかかわらず、お客さんがほとんど入ってこなくて、うーん、このお店大丈夫?;と少し心配になってしまったり。塩ラーメンも有名っぽいので、また機会のあるときに訪れてみたいと思います。

ふう~、なんかあいかわらずバタバタしている今日この頃なわけなのですが;、最近はちょっと blog が不定期気味っすね;。まあ無理して毎日エントリあげるよりは、自分的に記録しておきたいことをちまちまと書いた方がいいだろう、と言い訳しつつ、今日はこちらのお話しをひとつ~。

DSC_2281 DSC_1809

DSC_1811 DSC_1813

ええっと、御殿場にある結婚式場、クレアシオン M。自分たちの結婚式にも招待した、うちの奥さんの親友の結婚式にお呼ばれした次第だったりします。東京と静岡の二人が結婚するので、間を取って御殿場で、という話だったのですが、微妙にアクセスがよくない><。悩んだ末に、新宿駅から高速バスを使って移動してみたのですが、軽く渋滞に巻き込まれてあやうく遅刻しかけるワナ;。かなり時間に余裕を持って出掛けたので間に合いましたが、やっぱりこういうときは電車で移動するべきだなぁと反省;;。

普通にチャペルのウェディングでしたが、結婚式の後は外に出て、フラワーシャワー & 風船を飛ばすアクティビティがありました。風船飛ばしは初めてでしたが、なかなか絵になるものですねぇ^^。

DSC_1836 DSCF6261

このお二人、共通の趣味が山登りやマウンテンバイクなどのアウトドアスポーツ、ということで、ウェディングケーキが冬山と夏山を模したケーキ。さらにはマウンテンバイクで新郎お色直し退場、なんていうちょっと面白い一幕もあったり^^。

DSC_1940 DSC_2279

ちなみにお料理はこんな感じ。新郎新婦入場までの間は、披露宴会場でちょっと時間潰し。この間はちょっとしたウェルカムフードのサービスが。スタート後の一品目は、磯アワビとオマールエビの夏祭り。いろんな野菜が載っていて、見た目にも楽しい夏らしい一皿。

DSC_1928 DSC_1992

続いて、トウモロコシのポタージュ。冷製なんですが、フワフワに泡立てた部分と一緒にいただく仕組み。なかなかにおいしかったです。そして駿河湾産魚介とラタトゥユのランデブー。

DSC_2025 DSC_2113

メインディッシュは、国産牛フィレと子羊背肉のダンス奏でる東田中の夏の風景。(長い^^) タイトルはともかく見た目にも楽しい一皿、お味の方はかなり美味しかったです。一皿で二種類のお肉が楽しめるのもよいですね^^。あと、付け合せのパンには、奥様自らが作られたという自家製ジャムつき。イチゴジャムでしたがなかなか美味しかったです。

DSC_2124 DSC_2019

そして口直しの蕎麦。なぜこの流れで蕎麦??; と首をひねったのですが、後日母親に聞いてみたら細く長くのお祝いものだからとのこと。ご実家関係の風習とかなのかもしれないですね。そしてデザートは木いちごヨーグルトムース。フルーツも多くて軽くて食べやすい一皿。

DSC_2169 DSC_2182

最後はコーヒーとウェディングケーキ、でした。お料理はどれも適度にシャレてて普通に美味しかったですね^^。場所が御殿場なのでどうなのかなぁと思ったのですが、なかなかに嬉しいコースでした。

DSC_2202 DSC_2203

ちなみに余談的にちょっと面白かったのは、とにかく一眼レフの人が多かった、ということ。会社関係の人も呼んでいたにもかかわらず、新郎のお父さんまでもが複数のカメラでパシャパシャと写真を撮ってたのには思わず苦笑しちゃいましたが^^、なんというか、それも微笑ましい幸せのワンシーンに見えてしまうのは、結婚する二人の人柄の為せる業なのだろうな、と思ったり。一方で驚いたのは、ビデオカメラを回していたのが自分しかいなかった、ということ;。おそらく親族一同がみんなカメラ大好きなのだろうとは思いましたが、やー、やっぱりビデオないと寂しいでしょう、ということで自分は一眼レフとビデオカメラの両刀使いでひたすら撮影してました;。今回初めて挑戦してみましたが、この二刀流はちょっとつらいですねー;;。面白かったけど(笑)。

というわけでつらつら書いてみたのですが、いやはや、梅雨まっただ中にもかかわらず天気にも恵まれて、ホントに素敵な結婚式でした。奥さんのお友だち、以前にうちにも遊びに来たことがあって、そのときに話し込んだことがあったのですが、女性的な魅力に溢れるタイプの人。その一方、趣味はアウトドアで活発なところもあるのでハマるところにハマればピタリと行くタイプなものの、なかなか出会いに恵まれなかったところもあった様子。旦那さんにお目にかかるのは今回の結婚式が初めてだったのですが、男性の目線で見てもしっかりとした包容力のある旦那さんで、なるほどこの方となら相性ピッタリだろうなぁという印象。お互いいい人と巡り合ったんだろうなぁといろいろ想像しちゃいました。お似合いの二人を見ていると、やっぱり和むものですねぇ^^。

ワイン好きな皆様に紹介したい一品かも?^^

IMG_1727 IMG_1728

ええっと、menu というメーカーの、デキャンティングポアラー。何かというと、これを使ってワインを注ぐだけで、デカンタした場合と同様の効果が得られるというもの。ポアラーのところをよくみてもらうと空気の口が開いていて、ワインを注ぐとここから空気が流れ込み、これによって空気が混ざる仕組みになっています。

実際使ってみると、確かに効果アリ。特に、ワインを開けた直後でまだなじんでいないワインなどは、これを使うと確かに味がよくなるという印象。実家の母親がワイン好きなので誕生日プレゼントにひとつ送りましたが、結構喜んでもらえた様子^^。

値段的にも結構リーズナブルで、通常版だと買値で \3,000 ちょっとぐらい。フルメタル製の Vintage 版だと \5,040、さらに廉価版だと \2,100 ぐらいなので、騙されたと思って一個買ってみてもいいんじゃないかと思ったり。ワイン好きの友達へのおみやげや贈り物としてはかなり有効なんじゃないかと思います^^。(そういう意味では blog に書きたくないネタではありますが^^。) ワイン好きな方はぜひ試してみてください。

さてさて、オーベルジュフェリスで大満足の一晩を過ごしたわけですが、天気もよくなったし、帰りがけにこのまま帰るのももったいないよね~、という話になって、こちらを訪れてみました。

DSC_1632 DSC_1634

中伊豆ワイナリーシャトー T.S。中伊豆シダックスワイナリーヒルズとかいろいろな呼ばれ方をするみたいですが、簡単に言えば、シダックスが運営している、中伊豆ワイナリーヒルズの中にある、ワイナリーを中心とした観光施設。近くにはホテルや温泉もあるようですが、今回はワイナリーのみを訪れることに。もともとこは 1999 年に、シダックス創業者の志太 勤氏が自らの私財を投じて創業したそうで、見渡す限りのブドウ畑がなかなかに気持ちがよかったです。……というか実のところはブドウ畑ってこんな感じなんだー、という感じでしたが;;。いやまともに見るのは初めてだったので;;。

DSC_1665

DSC_1670 DSC_1680

施設の中にはワイン製造装置や、創業者の志太氏のワインコレクションが展示されていたり。また、カリフォルニアのナパ・バレーが取り上げられており、そこの有名ワインのいくつかがコレクション展示されていました。オーパス・ワンがフィーチャーされてましたが、以前に塾の社長にいただいたトンデモワインのハーラン・エステートはさすがになかったです;;。

DSC_1637 DSC_1649

DSC_1638 DSC_1639

DSC_1643 DSC_1645

DSC_1658 DSC_1692

DSC_1694 DSC_1707

建物の屋上まで出ると、とにかく一面のブドウ畑が見渡せて気持ちがよいですね^^。

DSC_1703

そんなわけでさっそくワインの試飲もしてみましたが……う、うーん、ごめんなさい、ワインは相当イケてない感じ;;。まあ正直これは無理もなくて、ワインって相当に長い年月かけないと作れないのですよね;。正直、ワインよりブドウジュースの方が圧倒的においしかったです><。おみやげにしようかと思いましたが、さすがにこれは使えないよなー;、と;。

DSC_1710

というわけでなかなか気持ちのよいワイナリーシャトーで、観光施設としてはなかなか悪くないかなという印象。実際、観光バスが相次いで到着していて、観光施設としては成功しているのかもしれませんね~。楽しかったです^^。

さてさて、引き続きオーベルジュ・フェリスのエントリの続き~。ここのオーベルジュ、地味に朝寝坊を推奨していて、朝はゆっくりと起きることが可能。一応、オプションで朝食をつけることもできますが、まああれだけ食べた後だととても入りません><。2 日目の朝はうってかわって雲も晴れ、綺麗な雲と景色を楽しむことができました。

DSC_1567

DSC_1573 DSC_1574

初日はバタンと倒れ込んだおかげで露天風呂も楽しめませんでしたが、2 日目の午前中にさくっとお風呂も楽しんできたり。やや目隠しになることを意識してか、少し木々で隠れていましたが、それでも十分な開放感でした。源泉かけ流しの気持ちのよい露天風呂でした。……少し長風呂してしまったのは秘密だ^^。

これだけ晴れていると、ダイニングも素晴らしい開放感です。一面を見渡す景色は絶景そのもの。これは確かにたまらないなぁと思ってしまったり。

DSC_1616 DSC_1617

DSC_1618 DSC_1620

さてさて、オーベルジュ・フェリスのウリは、全力でディナーを楽しんだ翌日のブランチ。もともとこのお店、恵比須にあったスペイン料理の人気店だそうで、こちらに来る前の恵比須ではパエリアが有名だったとか。そんなパエリアをメインに据えたブランチを楽しませてくれます。さすがにブランチの方は 13 皿とかはなかったです(笑)。

DSC_1582

まず一皿目は、バスクのメネストラ サラダ仕立て。朝採れたてのフレッシュな野菜で作られた、スープ仕立ての野菜サラダは胃にも優しくてうれしい一皿……と思ってサラダを楽しんでいると、そこに追加される形でタパス 5 品が登場。

DSC_1589 DSC_1590

L 字型の食器で、サラダと組み合わせて立体的にサーブされる一皿がなかなか面白い。中でも余熱で作られたしらすのレブエルトは、半熟感が素晴らしい一品で、塩加減が見事で相当おいしかったです。残り 4 品は、魚貝のサルピコン(細かく切ってオリーブオイルやビネガーで和えたサラダ)、きのこのセゴビア風と豚のバスク風、鱈のスモークとアリオリポテト、鶏のチリンドロン(タマネギやトマト、ピーマンなどを炒め煮にしたソース)。どれもとにかく手の込んでいる一品でおいしかったです。

そして最後に真打のパエリアが登場。恵比須のパエリア 1999’。

DSC_1594

DSC_1596 DSC_1598

素晴らしく存在感のある一皿。使い込まれた鉄鍋の上で作られたパエリアは、魚介のうまみをふんだんに含んでいて非常に美味。海老とかどんだけ使ってるんだろう、と思ってしまう一皿でした。おこげもうまうま~、でもちょっと量が多かったです(笑)。

そして前日から繰り越したデザートプレート。3 種類のミニチュアデザート ミロ仕立て。これは割と普通でしたが、オリーブオイルのアイスは珍しかったです。初めて食べましたが、確かに微妙にオリーブオイルの風味が^^。

DSC_1606

そして最後はコーヒー。Gracias (Thank you)のメッセージ添えでした。

DSC_1607

というわけで、たっぷり飲んで食べて大満足の二日間でしたが、いやはやちょっとこれには驚いた、というのが正直なところ。実は行くまでの間は、果たしてどんなものやら期待半分不安半分、だったのですが、行ってみてびっくり、いやはや素晴らしいの一言に尽きました。土日だとだいたい 1 泊 3 万円弱ぐらいなのですが、あれだけ手の込んだディナーと素晴らしいブランチつき、さらに帰りは駅までのお見送り付きなどなど、もろもろ考えると相当に良心的な価格設定という印象。これは確かにリピーターがついても当然だよなぁ、と思ったり。スタッフもとにかく暖かくて、居心地のよい 2 日間を過ごさせてもらったり。

加えて感銘を受けたのは、やはり店主のオーナーさん。もともとオーベルジュのような、何かのお祝いや節目のときに、奥さんや彼女を喜ばせてあげるようなお店がしたかったそうなのですが、それにしたってこの修善寺の地でこうしたお店を抱えてやっていくのは相当なご苦労があるはず。使われている食材の種類は驚愕としか言いようがなく、また食器の数々も面白い。お出迎えからお見送りまで、同じ食器を二度使わないというポリシーで、食器類はご主人が自ら契約しているところで注文して作ってもらっているのだとか。いやはやいつたい何種類の食器があるんだと驚かされてばかりでしたが、センスのよい食器で色とりどりの食材がこれだけ豊富に並んでいるのはとにかく楽しいの一言に尽きました。ご主人いわく、今でこそ言わなくなったものの、ご馳走というのはいろんなところを馳せ走って集めた食材で作る料理のことなんですよね、との話でしたが、まさにその言葉はこのお店のためにある、という感じ。

通常のお店と違って、食事の時間帯を割と固定できるので回せている、というのはご主人の談でしたが、よくこれだけの少人数でこれだけの料理を回しているなぁと感心。どのスタッフも志が非常に高いという印象で、こういう方々と触れると自分も motivate されますね。いやはや、本当に素晴らしいお店でした。こんな素敵なお店に連れて行ってもらって本当に両親には感謝感謝、ですよ~。素敵な体験をありがとうございました^^。

さてさて、そもそもなんで修善寺なんかに旅行に??と思われた方も多いでしょうが、本当の狙い目はここでしたw。

DSC_1628 DSC_1627

修善寺にあるオーベルジュ、オーベルジュ・フェリス。オーベルジュとは、郊外や地方にある宿泊施設を兼ね備えたレストラン。別荘地などにあることが多く、このオーベルジュ・フェリスも、修善寺の見晴らしの良い山の上の別荘地の奥の方にあります。駅からのアクセスは悪く、ぐるっとインターチェンジを回ってくるような形になるのでちょっと遠いのですが(だいたいタクシーで 2,000 円ぐらい)、とはいえ雰囲気は抜群のお店。残念ながら着いた直後はあいにくの曇り空で全く景色は楽しめませんでしたが、到着直後から暖かいおもてなし。まずはウェルカムの一口おつまみとハーブティー。いきなり期待が膨らみます^^。

DSC_1485 DSC_1486

お部屋はシンプルながらも綺麗。1F に 3 室、2F に 2 室、合計 5 部屋。つまり一回に宿泊できるお客様の最大数は 10 名様限り。なんとも贅沢な話です^^。天井は高いので、開放感はありますね。1F には露店風呂つきのお風呂が 2 室。入口に鍵をかけて使うタイプで、夜は 1 時間以内、朝は 40 分以内という時間制限つきのお風呂でしたが、今回お伺いしたときには自分たち以外にはお客さんが 1 組しかなかったので、実質 3 組という贅沢な使い方でした。

DSC_1490

ちょっとばかり残念なのは、庭から眺める形式がガスのせいでなんにも見えなかったということ;。また、隣の敷地に建設用具が置かれており、これが丸見えなのがちょっと残念;。まあここはお隣さんなのでどうにもしようがないですね(苦笑)。

DSC_1500 DSC_1502

さて、それはともかくメインはやはりお食事。18:30~20:00 の間にメインダイニングに来てください、という話だったのですが、待ちきれず 18:30 直後に速攻で行きました。部屋のすぐ隣がメインダイニングというのもなかなかにびっくり(笑)。ものすごく広いガラス張りのメインダイニング、オープンキッチンも素晴らしかったですが、天気だけは残念;;。

DSCF5991 IMG_1816

しかしそれを吹き飛ばすぐらい素晴らしかったのがここのお食事。ではそのお料理の数々をさっそくご紹介。

IMG_1818 DSCF5995

まず一皿目はスペインからのミニチュア食前酒 オリーブを添えて。詰め物入りの小さなオリーブを味わいつつ、軽い食前酒をいただきます。

DSCF5999 IMG_1826

続いてピザのようなボックスから出てきたのは、伊豆の食材とスペインの伝統を 7 種類のミニチュアスタイルのピンチョスで味わう一皿。パン生地の上に様々な食材が乗っているのですが、パン生地も一定ではなく、具材に合わせて調整されているのがさすがという印象。

DSCF6004 IMG_1830

3 品目は軽いオムレツ Nube(雲)。これはまた面白い食感の一品で、ふわふわの白身の上に、これまたふわふわの黄身が絶妙な半熟感で乗せられています。これはまた食べたことがないような一品。

DSCF6008 IMG_1834

4 品目は Coca に乗せた駿河湾 パペール添え。お魚の刺身が中に入っているのですが、これを 3 種類のソースをつけていろいろ遊びながらいただく一品。25 年物のシェリービネガー風味のビナグレタソース、ライムの皮、果汁、バジリコオイルで作るアリオリソース、そしてグラナダソース。個人的にはアリオリソースかなー、と思いつつ、どれもなかなかに面白かったです。

DSCF6013 IMG_1846

IMG_1847 IMG_1848

続いて 5 品目は、スペイン産の生ハムを 3 種類のスタイルでいただく一皿。コーンスープのアイスは初めていただきましたが、これが生ハムとの相性抜群。アスパラのサラダは予想通りの相性、そしてメロンのパンがちょっと面白い。感覚的にはメロンハムですね^^。

そして次が、今回のコース料理の中で自分的な一番のスマッシュヒット。

IMG_1851

6 品目、茹でたて野菜・生野菜・焼き野菜のパレット仕立て。いやはやこれには度胆を抜かれましたが、これ、よく見るとお皿の上にひとつとして同じ食材がないのですよ。この一皿だけで軽く 20 種類以上のお野菜が載っているのですが、これをミガスの粉、ソースオニオンチーズ、アンチョビ・黒オリーブ・ガーリックオイルでいただきます。いやはや、これはプレートを見た瞬間に驚嘆の声が上がる一皿でした。ちなみに野菜自体がおいしいので、正直なにもおソースいりません^^、という感じでした。

……と、自分的にはここで十二分に満足な感じだったのですが、コースはまだ続きます(笑)。

IMG_1860

続く 7 品目は、修善寺 黒米を詰めたイカのクロケッタ。バスク伝統のイカ墨ソースでいただきます。面白かったのはクロケッタに突き刺さっているもので、これ、実はイカの背骨。背骨をオーブンで焼き上げたもので、パリパリといただくことができます。これは食べたことなかったですねー。

DSCF6030 DSCF6034

8 品目は鮎の長時間低温調理。アサリ、白ワイン、ブイヨンに磯の風味を加えたバスク風のグリーンスープを流し入れていただく一品。鮎自体はカリカリに仕上がっており、香りを楽しんだ後、スープの中で崩して一緒にいただくというもの。このスープの風味がまたうまうまで素晴らしかった....^^

……と、ここで外を見ると、雲が晴れて夜景が!

DSCF6035

おおお~、これは綺麗^^。お店の方いわく、これでも 50% ぐらいしか見えていないとのことでしたが、いやはやこれだけ見えていれば十分でしょう、という印象。丘の上から見える夜景はなかなかに見応えがありました。

DSCF6037 IMG_1875

さて、続く 9 品目は金目鯛のソテーとバポール、緑野菜を加えたクリーミーなマッシュポテト風ソース。一つの食材を焼きと蒸しで楽しむというもので、なるほど同じ食材でもこうも食感が変わるものなのか、と思ったり。

DSCF6041 IMG_1878

続いてアンダルシアの冷たい野菜スープ ガスパチョのエスプーマ。ファジーネーブルのグラニテを加えた口直し仕立てで、ちょっと軽めの一品……とはいえボリュームは結構ありますね^^。

DSCF6048 IMG_1882

10 品目は煮込み料理 3 品。天城軍鶏の子シード、真タコのガリシア風、牛ほほ肉の自家製サングリア煮。どれもしっかり煮込まれていて、タコも箸で切れそうな勢い。(いやナイフとフォークですけど^^。)

DSCF6051 IMG_1886

そして 11 品目はイベリコ豚の 2 種ロースの香り焼き。炎、煙、オーブンの三段階仕上げとのことでしたが、ちょっとお皿がシャレてていい感じ^^。

DSCF6054 IMG_1890

ラストの 12 皿目、駿河湾のスープ クリーム仕立て。メロッソのクレープ包み 桜海老風味を入れていただきます。これまた濃厚なスープでかなり美味しかったです。

……とまあここまで紹介してきたわけですが。
皿数多すぎるよー;;、というかこれは正直びっくりしました(笑)。

おいおいいったい何皿あるんだよ、状態ですが、約 200 以上の食材で作られた、全 13 皿 45 種の品々を 2 時間以上かけて味わうという超贅沢ごちそうコースなのですよ、これ。話には聞いていたのですが、それにしたってびっくり。やはりこれだけ量が多い & 時間をかけて味わっているとお腹も満腹になりやすく、私は 8 皿目あたりでダウン気味;。しかし奥さんとお父さんは普通にぺろりとたいらげていて、すご;;、と驚きましたよ;;。さすがにデザートは多すぎる、ということで翌日のランチの後に回していただき、最後にコーヒーを。

IMG_1895 IMG_1892

DSCF6062

……と思ったら、コーヒーにもすごい小菓子が(笑)。もはやこれは小菓子ではなかろうと思ってしまったわけなのですが、いやはやこれまた何種類乗ってるんだろう、という感じ。いやー、もうお腹も心も大満足ですよ、ええ^^。しかもこの後、すぐさま部屋に戻ってバタンと倒れることができるのがいいところ^^。なるほど、さんざん食べて酔って満足して、そのままベッドに倒れ込むというのはなかなかに至福だなぁと思ってしまったり。

いろいろ話しながら食べていたので、コース全部をいただくのにたっぷり 4 時間近くかけてしまいましたが、最後には夜景も楽しめて非常に素晴らしかったです……と言いたいところですが、まだまだ終わりません^^。そんなわけでこのエントリ、次に続きます^^。

さてさて、修善寺観光でちょっと時間が空いてしまったので、近場にどこかないかなー、と調べてみると、タクシーで 10 分ぐらいのところに虹の郷とかいう、ショウブやアジサイが見られる場所があるとか。まあせっかくだし、行ってみましょうか? という話になって行ってみたり……したのですが。

DSC_1388 DSC_1483

あ、あれれ?;;; なんかめっちゃ立派な施設のような??(笑)

というか行くまで全然理解してなかったのですが、ここ、実は修善寺にあるテーマパーク;。や、私はてっきりなんかちょっとした見晴らしのよい丘みたいなところにアジサイとかが咲いているだけなのかと思っていたのでちょっと面喰いました;;。まあそれはともかくせっかくなので入ってみよう、という話になって入ってみると。

DSC_1389 DSC_1393

DSC_1482 DSC_1391

……あれ?? なんか広くね??;;;
っつーか普通にめちゃめちゃ立派なテーマパークじゃないですか;;;。

すすす、すみません、ここ、ちょろっと 1 時間で来るようなところじゃ実はなかったです;;。園内にはイギリス村、カナダ村などいくつかの村が存在する形になっていて、後で調べてみたところ、園の面積は地味に東京ディズニーランドとほぼ同じ;;。おいおいそりゃ広いはずですよ;;。

うーん、これはどーしたものか;、せっかくだから見ていきましょうかねー、と気を取り直してバスに乗車、とりあえず終点の日本庭園まで 20 分ほどバスに乗ります。終点で降りてゲートを超えると、そこには日本庭園が広がっています。

DSC_1395 DSC_1396

DSC_1400 DSC_1401

そして少し進むと菖蒲園が。おー、これは確かにきれい^^。園内には 8,000 本を超える菖蒲が植えられているとかだそうで、ちょうど花菖蒲が満開になっていました。一面の絨毯のような菖蒲はなかなかに見応えがありましたが、地味に運もよくて、一週間ずれていたら台風の影響で全滅だった様子;。いやー、綺麗な菖蒲が見れてよかったです。

DSC_1408 DSC_1413

DSC_1427 DSC_1432

少し先にはあじさいも。当日はあいにくの雨だったものの、菖蒲やあじさいは雨に濡れたお花も味があってよいものです。

DSC_1439 DSC_1444

DSC_1446

DSC_1448 DSC_1452

DSC_1454

DSC_1456 DSC_1462

DSC_1464

……というかですね。
ここ、いくら写真撮ってても飽きません><。

いやー、これだけお花が綺麗に咲いていると、写真をいくらでも撮影したくなるものですねぇ。……いや、お母さんたちが全然先の方まで行っちゃってる最中、私と奥さんとで写真に夢中になっていたのは秘密だ><。(← ぉぃ;)

DSC_1468 DSC_1470

残念ながらシャクナゲの方はもう時期が終わっちゃってました。しかしこんなお花なのかー、とちょっと感心。

DSC_1476 DSC_1479

そんなわけで園内を軽く一周して戻ってきたのですが、まあなんというか、一言言わせてください。
ここ、お花は素敵なんですけどそれ以外のところでとにかく損しまくってます;;。うーん、もったいない;;。

特にこれはダメだろう、と思うのが、園内がまったくバリアフリーではないというところ。そもそも山の中の谷間に作られているため、アップダウンがかなり激しく、歩いているだけでもかなり疲れるのですが、上の写真に示したようなかなり急斜面の階段などもあって、これはお年寄りには厳しいだろうと思ったり。その一方で、園内を走るバスや電車がとにかく使いにくい。バスのルートが悪いというのはもとより、入園料 1,000 円とは別に、バスに乗るのに 400 円かかり、しかも途中下車すると無効に;。本数も少なく、園内の移動に気軽にバスなどを使えないというのがとにかく面倒で、同乗していたお客さんがバスの運転手さんに食って掛かる勢い。バスの運転手さんもお客さんの言いたいことがわかるせいか、かなりやりづらそうでした;。また、園内マップもとにかくわかりにくく、「ここってホントに道なのか??;」みたいなところもしばしば;。めっちゃ園内で迷いまくりましたよ、ええ;;。

確かに入園料 1,000 円というあたりが、まあとりあえず立ち寄ってもいいかな? という気楽さにはつながるのでしょうが、それにしたってこのシステムのまずさは激しくいただけない、という印象。お花畑はかなりきれいで、とにかくよくメンテナンスされているだけに、これはかなり損をしているなぁ、と思わずにはいられませんでした。もったいない;;。

とはいえやはり菖蒲や紫陽花はとにかく綺麗。システムに難はあるものの、けれどもお花はやはり素敵でした。写真を撮影する人にはうれしい場所という印象なので、写真が好きな人は訪れて損のない場所、という感じですね~^^。素敵なお花になかなかに癒されましたよ、ええ^^。

というわけでこれまた少し前の話ですが、奥さん側の両親に誘われて、4 人でこちらに遊びに行ってきました。

DSC_1350 DSC_1372

伊豆の修禅寺~。奥さん側の両親は今年で結婚 30 周年になるのですが、その記念にということで旅行を企画……したのは自分たちじゃなくて両親の方なのですが;;、誘われておんぶにだっこで行ってきました;;。(← ぉぃぉぃ;) 私も小さい頃には行ったことがあるらしい(自分の両親談)のですが、当然のように覚えておらず;。初めての場所ということで、ちょっとワクワクな感じでおでかけしてきましたよ、ええ^^。

東京からのアクセスは、三島乗り換えで伊豆修善寺鉄道に乗り換えるか、あるいは直通の踊り子号に乗るかのいずれか。後者は時間帯が限られていますが、アクセス自体は一本なのでラク。修善寺駅から修善寺までは、タクシーで 10 分程度になります。さくっとタクシーで移動して、荷物を総合案内所に預けたあと、まずは軽く腹ごしらえ~。

DSC_1267 DSC_1268

訪れたのは朴念仁というお蕎麦屋さん。せいろでも 1,000 円超えのちょっと高めの上品なお蕎麦屋さんですが、かなりの人気店のようで、あっという間に行列ができていました。味の方はなかなかに good。細めのそばに薄めのだし汁がマッチして上品な味でした。座敷から見える竹林もまた風情があっていい感じ^^。

続いて、この朴念仁の裏手にある竹林へ。

DSC_1281 DSC_1303

DSC_1287 DSC_1296

残念ながら川は雨のためにかなり濁っていましたが、竹林はなかなかに気持ちがよかったです。ちょっと小雨振りでしたが、むしろそれが風情があっていい感じ。さすがはミシュラン旅行ガイドに選ばれるだけのことはあります。

続いて街中を散策しつつ、指月殿(しげつでん)へ。鎌倉幕府二代将軍頼家の冥福を祈って北条政子が建立した建物とのこと。ちょっと小高い丘の上にあるのですが、道がわからずちょっと苦戦;;。伊豆最古の木造建築だそうですが、歴史を感じさせる佇まいでした。

DSC_1311 DSC_1316

丘から降りて、今度はお寺の方へ。再びちょっと階段を上がって、修善寺へと向かいます。

DSC_1328 DSC_1331

DSC_1335 DSC_1343

DSC_1361

DSC_1345 DSC_1356

なるほどこれは存在感のあるお寺。後ろの山の存在が、お寺をひとまわりも大きく感じさせてくれます。なんかたまたま人が途切れたタイミングがあったのでぱちりと一枚撮りましたが、結構人はひっきりなしに来ていました^^。

続いて独鈷の湯へ。伊豆最古の温泉とも言われているところで、修善寺の真正面、修善寺側の川中にあります。昔は入浴することもできたそうですが、現在は残念ながら浴場としては使えないとのこと。けれども足湯としては楽しめます。……まあ自分たちはやめておきましたが;。

DSC_1370 DSC_1371

独鈷の湯から歩いて数分、今度はお豆腐屋さんの大黒屋を襲撃。なんでもお婆ちゃんからお土産を仰せつかったらしく^^、それでこのお店を選んだのだとか。湯葉や豆腐、がんもどきなどを売っているお店なのですが、入った早々に、湯葉と豆腐の試食をごちそうに。味はなかなかよかったです。さすがにそのまま持ち帰るのは厳しいので、宅急便でおみやげを手配~。

DSC_1375 DSC_1376

最後は日枝神社を襲撃~。社は小さかったですが、立派な杉の木があってなかなか見応えがありました。

DSC_1379 DSC_1381

DSC_1383

結構広い場所かな~、と思っていたのですが、実際のところ回ってみればだいたい 2 時間程度。修善寺到着が 11 時ちょっと前、その後食事して日枝神社まで見て 1 時半ぐらいなので、ちょっとしたお散歩ぐらいの感覚で回るといいのかも、という印象でした。が、さすがにこのままホテルのチェックインは早すぎるよなー、というわけで少し別のところに行ってみることにしたのですが、これが地味にハマりでした……というわけで次回のエントリに続く~;。

さてさて、先日の話ですが、こちらに挑戦してきましたよ?

20120624 20120624b

20120624c 20120624d

ノーザンから行くことができる特殊ダンジョン、エンシェントアーク。以前、フレさんから AA 行こうと言われてアタック・アシストかと勘違いしたのですが;、今だと AA = エンシェントアークの方が一般的らしい;。そんな浦島さんな自分ですが;、エンシェントアークはパーティ主体のイベント型ダンジョン。システムとしてはこんな感じ。

  • すべての参加者(憑依落ちしない憑依キャラも含む)は、キャプチャーと呼ばれるクエストを受ける必要がある。
  • ダンジョンに入った後、各フロアに仕掛けられた各種のギミックをクリアすると、次のフロア(あるいは同一フロア内の次のマップ)に進むことができる。
  • これを繰り返して、ゴールにたどり着く。(ゴール前にボスがいることもある)

文字で書くとこんな感じなのですが、実にこれが面白いのですよ^^。

20120624e 20120624f

例えばギミックのひとつ、「三本のロウソクに順番に火をつける」。このギミックは、マップ内の 3 箇所に点在するロウソクに対して、特定の順番で火をつけると 3 本のロウソクすべてに火がともる、というものなのですが、点灯順序がわからないため、実際にクリアするためには、パーティを 3 分割し、会話しながらいろいろ順番を試してみる(6 通りの点灯順序を試してみる)必要があるのですね。なるほどこれはかなり楽しい^^。

20120624g

ダンジョンの最後には宝箱の部屋があり、宝箱をたたくといろいろアイテムが出てきます。全部拾うとキャパるので、金目のものだけ拾って出る感じ^^。

さて、なぜ AA に来たのかというと、目的は実は三次職服。三次職服はこの AA で出るのですが、問題なのは服そのものが非常に弱いということ。服自体は Lv 20 ぐらいから着用できるのですが、この状態では防御力などは弱いまま。この服を、フラグメントと呼ばれるアイテムと見た目合成することで、本来の能力値を発揮できるようになります。じゃそのフラグメントを露店か何かで購入すればよいじゃないかと思うわけですが、このフラグメントが地味に譲渡不可アイテム。つまり、三次職服については自力で入手しないと手に入らない仕組みになっているのですね。なるほどそれで割と頻繁に野良パーティが出ているのかと納得。

じゃ野良パーティに入ろうかとも思うわけですが、さすがに進行もわからず野良パーティに入るのはちょっと厳しいのでまずは身内だけで挑戦してみたり~。

「おまたせしましたー。いまいきます。」
「じゃとりあえずやってみますか?」
「ほい~」
「はーい」
「時間短いのね」
「受領しました。いきましょう。」

ダンジョンの中にはユニグラスと呼ばれる敵がいるのですが、よーく見ると大・中・小 3 種類のサイズがいます。中サイズを倒すと制限時間が 1 分増える他、キングやクィーンの駒を壊すと 10 分増えるなどにより、初期制限時間 10 分を伸ばしながらダンジョンを攻略していくという仕組み。

20120624h 20120624i

「バリア解いてボス倒す感じ?」
「キングとクィーンを壊すとバリアが崩れるみたいですね。」
「正直、コニグラスの大・小は振りきれないので、場合によっては倒してしまった方がよいですね。」
「ですね~」

マップ中には上図のようなバリアがあって中に入れないのですが、これは適宜キングやクィーンを倒すことによって中に入れるようになります。この中に、フロアで倒さなければならない Mob がいるという仕組み。これを繰り返してボスまでやってきたわけですが。

20120624j

「つおいww」
「うおー;」
「これはダメだwww」
「おぉぉぉ」
「歯が立たんwww」
「むりぽ~」

っつーかですね。
強すぎるんですがいったいどーすれば;;。

というわけでなんとかボスまでたどり着けはしたものの、ボスが強すぎてお話になりませんでした(涙)。まあそんなこともあるってことで;;。それにしても AA は昔のマイマイ遺跡の頃のわいわいがやがや感を思い出させるものがあって楽しいですね^^。たまに野良パーティ募集もしているので参加してみたいものです^^。

2014年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Recent Comments