最近のトピック

バナー
ボーカロイド歌謡祭 2013 春

先日の話ですが、こちらの番組を鑑賞。

フジテレビで深夜に放送された番組で、ニコニコとのコラボで制作されたものとの様子。初音ミクから生まれた新たな音楽の世界と題して、ボカロカルチャーを紹介したりオリジナルライブを放送したりする、という内容。中身の方はいろいろとツッコミどころ満載で、なにより内容がめちゃめちゃ浅い;;。私はさほどボカロ文化に詳しくないですが、それでももうちょっと詳しいぞ;、と言いたくなるような内容だったので、ボカロファンのこたつさんとかは激しく文句言いまくりなんじゃないかと想像;。っつーか、フジテレビのデジタルアナウンサー杏梨ルネの出演とかどうでもいいから、状態;;。

とはいえ、ボカロの最新曲をほとんど知らなかった人間なので、上位 20 曲ぐらいを紹介してくれたのは非常にありがたかったのですが、その中で度肝を抜かれたのは、番組中で紹介されたこちらの一曲。

曲自体も見事な上、GUMI の MMD モデルの恐るべきクォリティにも驚きましたが、びっくりしたのは、一瞬人間の発声かと聞き間違えるほどの見事な音声合成。ボーカロイドはそのまま楽譜を打ち込んでも綺麗には歌ってくれず、ビブラート指定などの細かい調整を入れて初めて綺麗な声になっていくのですが、その調整作業が恐ろしくハイレベル。エンジンが比較的新しいこともあるのでしょうが、まさに神調教と呼ぶに相応しいクォリティに驚かされました。

というわけでとにかくセツナトリップに驚かされた番組でしたが、番組自体の作りについてはもうちょっと気合い入れてほしいところだなぁと思ったり。幅広い視聴者層を想定するあまり、内容が薄くなってしまうような番組の作りはアイアンシェフのときにも感じた問題でしたが、次回のボカロ歌謡祭をやるときにはその辺パワーアップしてもらいたいものです、はい。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.pasteltown.com/akane/games/blog2/mt-tb.cgi/1173


コメント(1)

録画しておいたのを今頃見ました。

この種の番組について思うのは、ネット文化というものは本質的に能動的なもので、どういう文脈でそれがそこにあるかというのを理解している人のためのものである一方、テレビ文化はあくまで受動的なもので、全体としての一貫性を持って構成しなければうまくいかないであろうということ。


今回のランキング紹介などは正確で順当な順位ではあるのですが(後半の歴代についてはいろいろ議論がある。炉心融解などは排除されているし)そういうものを漫然と紹介するのがいいかどうかはちょっと疑問。音楽ジャンルや傾向などを踏まえて2~3本のラインを構成して説明を加えつつ進めるというような方向性がいいのではないかと。


また、ランキングの出方が2007年当初からの2年間くらいと違って、音楽的に「格の高い」とされるものが上がりにくくなってる傾向はある。今回の番組で言うとさすがのkzさんで最後の"Tell your world"が飛び抜けて上等と思うのだけど、この種の一般向け番組ではこの種の音楽を精選するか数曲に一曲くらいは重心を置く形にするとかのやり方を取れば保守的な音楽ファンにもそこそこアピールすると思うんですよ。


ところで今回のLast.Noteの曲、"セツナトリップ"ですが、私なら同作者でも"アカツキアライヴァル"を推したいところ。これはまぁ好みでしょうが・・・・

コメントする


2014年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Recent Comments