先日の話ですが、奥さんがお義母さんの誕生日のお祝いでいろいろと料理を作ってみたり。ふだんはあんまりしないのですが、先日、奥さんの誕生日のときはお義母さんが料理を作ってくれたので、ということで、今回は奥さんが頑張った次第だったりします。ぺたぺたと写真を張り付けるとこんな感じ~。

こらちはタラモサラダをバケットに乗せたもの。地味に美味しい^^。ちなみにバケットは思いっきり焦がしてしまって焼き直したのは秘密だw。

ブルーチーズとかぼちゃのサラダ。ちょっと今回はブルーチーズのクセがいつもより強かったので私は微妙に苦手でした;。右はケーク・サレ。見た目はケーキですが、実は全く甘くないです;。塩味のケーキで、味としてはどちらかというとキッシュに近い料理をイメージするとよいかも。(キッシュみたいに卵っぽくもないのですが。) サーモンを練りこんであるのですがなかなか美味しい。バターを入れたものと入れないものの 2 種類を作っていましたが、入れない方が私的には好みでした。

続いて豚しゃぶ & 白菜のサラダと、温野菜いろいろ。前者はマスタードが適度に効いていて美味しい一品、後者はディップのくるみ味噌が美味しいです。


メインはレバーのテリーヌ。このテリーヌボックスはストウブ(Staub)というメーカーのもので、先日、奥さんの誕生日プレゼントとして贈った品物だったりしますが、これが地味に使いやすいらしいです。フランス製のもので、日本だとル・クルーゼの方が有名ですが、現地では料理人はストウブの方が使われているなんていう話もあるらしいです。よくわかりませんが(ぉぃ;)。で、そのテリーヌボックスで初挑戦したのがこちらのテリーヌという次第。レバーの臭みも適度に抜けていて、マスタードをつけながらいただくとついパンが進む逸品でした。
# ……でも、作るので相当苦戦していたのは秘密;。
# 背脂を使って空気に触れるのを防ぐようにして作るらしいのですが、このやり方がうまくわからず;。
# まあ保存しない場合にはあんまり考えすぎなくてもよいのかも?とは思いましたが。

……まあこれは説明不要、フルーツ適当に盛り合わせ~。

最後はお誕生日ケーキ。残念ながらここまでは手が回らず、こちらはさくっと購入;。購入したのは懐かしの一品、マキシム・ド・パリのミルフィーユ。奥さんは初めて、私やお義母さんは約 20 年ぶりに食べる一品でしたが、まあさすがはマキシム、安定して美味しいケーキでした。ただ、当時は衝撃を受けた味だったものの、同程度のクォリティのミルフィーユは今だとあまり珍しくなくなっていますね。私やお義母さん的には懐かしさ補正が入るのでよいものの、普通に購入する場合は別にマキシムでなくてもよいかも、と思ってしまうあたり、おそらくマキシムも結構大変なんでしょうね。
# 実はミルフィーユは割と値段が張るので、現在のマキシムでは、パイの段数を減らした廉価版を
# 売り出していたりします。自分的にはちょっと;、と思いますが、おそらく生き残り戦略なんでしょうねぇ。
そんなわけで奥さんが頑張って作った手料理一式なわけですが、傍から見ていて、いやはやこりゃ大変だなー、と思ったり。私は今回はあまり手伝っておらず、せいぜい昼食と夕食の用意をしたぐらい。奥さんの方は前々日の夜にテリーヌの仕込みを軽く入れてから、前日はほぼ一日まるまる準備に充てていたのですが、いやはや大変そう;。こういうのを見ていると、アイアンシェフとかどうしてあんな料理が小一時間で出来上がってしまうのかとびっくりしちゃいます;。
手間だけ考えればプロにお任せしちゃうのが一番なんでしょうけれども、たまにはこんな手作りパーティがあってもよいものですね^^。
Recent Comments
└まちばりあかね☆
└匿名
└夏のこたつ
└Liner
└胃腸薬
└jjjjjjjjjj
└夏のこたつ
└で・じ・くまっちゃ
└夏のこたつ
└夏のこたつ
└夏のこたつ
└まちばりあかね☆
└りゅうくん
└ラスティ
└透け透け
└夏のこたつ
└ラスティ
└ラスティ
└まちばりあかね☆
└まちばりあかね☆