さてさて、夏休みを使って嫁の実家(静岡)へと帰省してきました。目的は曽祖父 & 曾祖母に会いに行くことですが、初の長距離ということで頑張って運転してきました。東名を使って片道 200km ほどの旅でしたが、長距離運転は危険ということで、のんびり PA/SA に立ち寄りまくり。いろいろ寄り道してみるとなかなか面白かったです。
■ 海老名 SA (下り)
海老名といえばめちゃめちゃ大きい SA というイメージがあったんですが、工事中のためか、地味に手狭な印象。平日でしたがお昼時ということでかなりの混雑だったのですが、そもそも席数少なくね? という感じ。屋台のお店が多いので、車に持ち帰って食べるのが基本なのかもしれません。ぽるとがるというパン屋さんのメロンパンが有名で、食べてみましたがなかなか美味しかったです。
■ 富士川 SA (下り)
足柄近辺で土砂降りにやられて、疲れて気分転換にちょっと立ち寄り。写真には写っていませんが、スタバがある小さなサービスエリアです。下りの方は特にこれと言って特徴なし。
■ 牧之原 SA (下り)
菊川 IC で降りるちょっと手前にある SA。ここもトイレ休憩だけだったので特にこれといって特徴なし;。この辺まで来ると分散するせいか、SA もかなり空いてました。
■ 日本坂 PA (上り)
なんかお土産あるかなー、と立ち寄った PA。お魚が有名なものの、冷蔵品が多くて購入しづらいワナ;。クーラーボックスとか車に常備しておいたら買って帰りやすいのかもしれませんね。
■ 富士川 SA(上り)
下りとはうってかわって恐ろしく施設が充実していました。中でも驚いたのはまさかの観覧車、しかも冷房完備;。一人一周 700 円とまあまあなお値段ですが(一周 12 分)、見晴らしがかなりよく気持ちよかったです。息子もかなり喜んでました。
■ 足柄 SA (上り)
ドッグランまであるかなり大きな SA。レストランもかなり充実してるっぽかったのですが、子供もいるのでフードコートで食事。下りの海老名にもあったこめらくが入ってましたが、ここは丼ものがあってかなり美味しかったです。
■ 海老名 PA (上り)
スルーしてもよかったのですが、夕飯のものでも買い出しできるかな? ということで立ち寄ってみたらかなりびっくり。下りと違って 2 階建てのかなり充実した施設でした。ただ、正直なところお店のラインアップには不満ありまくりで、柿安とか PAOPAO とか和幸とか、ぶっちゃけ東京のどこにでもあるようなテナントだらけでわざわざ買って帰る気が起こらず;。もうちょっと珍しいところがあったりすると嬉しかったんですけどねぇ。
それにしても、どこの PA/SA もかなり綺麗で充実しており、なるほど PA/SA の集客力がかなり高まっているというのもよくわかる、という印象でした。スタバやタリーズなどのコーヒーショップですらしっかりしており、これは確かに立ち寄りたくなりますね。トイレ休憩だけの目的で立ち寄る昔の PA/SA のイメージとはずいぶん変わっているんですねぇ。
コメントする