2019年5月のアーカイブ

バナー

最近話題になっている、ジェネリック叙々苑を作ってみましたよ?

20190505_092228037_iOS 20190505_094950186_iOS

リンク先を見ていただければわかる通り、作り方はえらい簡単、しかもほぼ常備品だけで OK という素晴らしい逸品。はてブには中の人が降臨してましたが、成分だけ見ればほぼ正解とのお墨付きまで。自分が作った感触だと、ちょっと油が強い気がするのでサラダ油を減らしてもよさそうな気はしましたが、味自体はなかなかよかったです。

……というより、こういう常備品だけで作れるドレッシングって地味にありがたい気が。買っても使いきれずにダメにしちゃうんですよねぇ。うーん。

GW 中に初挑戦で行ってきてみましたよー。

20190505-102142 20190505-142018

府中の東京競馬場。ええ、馬のことなんて 1 ミリもわかりませんが;、ファミリー客向けの施設が充実しているという話を聞いて、家族で遊びに来てみた次第です。……結構こういうお客さんいるらしいですが^^、私自身も全く来たことがなかったので足を踏み入れてみてびっくり。

20190505-102736 20190505-102757

ひ、ひろいwww。最近の競馬場は昔と違ってぜんぜん綺麗という話は聞いてましたが、いやこれディズニーランド並に綺麗じゃないですか、とびっくりしました。お金ってすご(ry ここはトラック内周にファミリー客が遊べる場所があり、かなりの人だかりになっていました。無料のミニ新幹線も走っていたりの充実ぶり。

20190505-104218 20190505-112356

ご飯どころも充実している(しかも観光地価格ではないw)などかなり使い勝手はよいですが、さすがに GW 中ともなると結構な人出で、遊具類もかなりごった返していました。子供向けの遊具はトラック内周に一つ、そして競馬場外に一つあるのですが、どちらもなかなかの人出で、親がもみくちゃにされましたorz;。ほどほどに空いているときだとかなり楽しめそうですね。

バタバタしていてなかなか会の企画ができなかったのですが、GW 中の隙間を縫ってみんなで集まってランチ会。

20190504-123406

大人 8 人、子供 8 人、総勢 16 人というなにかの間違いじゃないかというぐらいの大人数。子供がぼちぼち大きくなってきたこともあって、かなり手狭感が出てきました;。たまたまでじくま氏が誕生日だったこともあり、嫌がらせのようにケーキも調達。ハッピーバースデーソングを子供たちに歌ってもらいましたが、即興でこんなふうに乗ってくれるのは子供たちのよいところです^^。

# でもいきなりローソクを吹き消そうとした我が子に苦笑;。いやあなたが吹き消すんじゃないから;、という;。

20190504-152938 20190504-153002

今回、特にイベントを用意したわけでもないので子供たちが飽きてしまうかなぁと心配したのですが、そこはやはり遊びの天才な子供たち。いつの間にかみんなで保育園ごっこを始めていました。年の幅があるからこそ成立する遊びですが、いやはや子供たちの想像力はすごいなぁと。

20190504-165846 20190504-171736

それにしてもこれだけの人数が一堂に会すると圧巻ではありますが、もうしばらくすると一番上のお姉ちゃんたちが受験に巻き込まれてみんなで集まりにくくなるのだろうなぁとも。いつまで続けられるかわかりませんが、こうしたにぎやかな声に囲まれるのは幸せなものですねぇ。

さて、ちょっと古いネタをいくつか。GW 前半戦は嫁の実家に帰省して曽祖父に会いに行きましたが、後半戦は近郊でぼちぼち遊ぶことに。とりあえずは身近な遊園地、さがみ湖プレジャーフォレストへ。

20190503_024847954_iOS 20190503_024703678_iOS

都内からちょうど 1 時間ぐらいなので便利……と思って行ったのですが、GW 後半開始の大渋滞に巻き込まれて、往路は実に 3 時間かかるハメに;。経路予測では 1.5 時間程度でしたが、渋滞が伸びていく推測が甘かったという;。

20190503_051105536_iOS

さすがにぼちぼち慣れてきたのか、さくさくと積極的に動いてくれるのは助かります。混雑していて乗り物は無理だろうと思って入園券だけにしたのですが、十二分に遊べますね。

またしても約 2 ヶ月ほど blog を放置してたのですが、この期間中に何をしていたのかとゆーと、

今さらながら運転免許証を取るために教習所に通っておりました;。
いやー、まあなんとか取りましたよ、ええ;。

もともと運転免許なんて取るつもり皆無だったのですが、父親が昨年亡くなって運転できるのが嫁だけになると、まあ当然のように矛先は自分に向くわけで;。都内に住んで普通に自分だけが生活するのであれば車なんて要らないのですが、体力が落ちてくるこれからの親のことや、外に連れ出したい子供のことを考えると、車がないと不便というのもあって一念発起して頑張って取りに行った次第だったりします。

ちなみに通っていたのは、目黒と恵比寿の間にある日の丸自動車学校。山手線からちょうど校舎と練習場が見えるので、見かけたことがあるという方も多いんじゃないかと思います。

20190331_053214373_iOS 20190510_230033879_iOS

ネットを見ていると、運転免許取得はやはり学生向けの記事が多くて(当たり前;)、社会人には参考になる記事が少なく、取得するまで半年ぐらいかかるかなぁと思っていました。が、結果的には 3/31 入校、5/18 卒業、5/20 学科合格(免許取得)、という流れだったので、2 ヶ月弱で無事に取得できました。社会人としては相当なハイペースじゃないかと思いますが、似たような方もいるかなと思って軽くエントリにまとめておこうと思います。(あくまで社会人向けという観点です、ご注意のほど。)

■ 免許の取得方法(自動車教習所の選択)

免許取得には、学科試験と技能試験の両方に合格する必要があります。この際、認定された自動車学校(指定自動車教習所)で教習を受けて卒業すると運転試験場での技能試験が免除される仕組みになっており、よほど技能に自信がない限りはこのパターンで免許を取ります。(運転試験場での技能試験は一発試験と呼ばれており、非常に合格が難しい)

指定自動車教習所通いやすいところを選ぶのが基本になりますが、山手線周辺だと事実上、日の丸自動車学校の一択です。交通の便はよいのですが、難点もいくつか。

  • お値段高め。一式でざっくり 35 万円ぐらいかかります。(場所代と時間代だと思えばまあ……という感じ。)
  • 教習所は狭く、路上は都内の一般道を走るので結構大変……らしいです。(正直ここしか知らないので比較は難しいのですが、教官いわく「日本で一番難しい教習所」だとか;)
  • 高速教習がありません。(シミュレータのみ。昔はやっていたらしいのですが、危ないのでやめたらしい;)

良かったところとしては、(これも他と比べたことがないので比較としてよいかどうかは不明ですが)

  • 予約関係のシステムがかなり良くできている。学科は予約不要、技能はインターネットで予約。うまくスケジュールを組めばかなりスムーズに学科・技能を終わらせていくことができる(時間のロスがかなり少なくて済む)。
  • 都内の一般道での路上教習を受けられる。技能の最後のコマの方では恵比寿駅の周辺の混雑する中を走らせてくれたりするので、都内を運転する場合にはかなり実践的。
  • 指導教官が全般して良い。技能教習のうち一人二人ほど話が聞き取りにくい人がいましたが、総じて言えばよい方が多かったです。学科の指導教官も人気予備校講師のようにとはいかないものの、普通に上手でした。

あとこれは社会人特有だと思いますが、問題点として、待ち時間が発生した際に作業をするための場所が少ないのがちょっと厄介です。4 月いっぱいまでは 4F に大きなテーブルがあって、PC で作業ができたのですが、5 月から撤去されてしまって 5F のテーブルしか使えなくなり、しかも 2 席しかない……周辺の喫茶店はかなり離れている(片道歩いて 5 分強)ので、1 時間単位の時間潰しがしにくいのが厄介でした。同様に、電源が確保できないのもちょっと辛かったです。まあ、いろいろやらかす学生向けの対策上で仕方がないとは思うのですが;。(ちなみに女性はラウンジがあるのでこの辺は全く問題なさそうです。)

■ 取得までの流れと要する時間

運転免許取得までの流れは、ざっくり言えば、路上教習に必要な仮免取得の前後で第一段階(前半戦)と第二段階(後半戦)とに分かれているのですが、それぞれで取得すべき単位数が異なります。

  • 第一段階 : 学科 10 コマ、技能 12 コマ
  • 仮免試験(学科・技能)
  • 第二段階 : 学科 16 コマ、技能 19 コマ
  • 本免試験(学科・技能)

教習所によって仕組みが違うようなので、日の丸自動車学校の場合について書くと、

  • 学科に関しては時間割が予め決められており、一日の受講コマ数の制限なし、受講人数の制限もなし。(=タイミングが合うコマを見つけて適当に受講すればよい)
  • 技能に関しては第一段階では 2 コマ/日、第二段階では 3 コマ/日という制限がある。さらに車の予約が必要だが、この予約の取りやすさが時期によって変わる

予約の取りやすさは、年度末は学生が多いために繁忙期、4 月頃から落ち着き始めて 6 月あたりが閑散期とのこと。日の丸の場合、追加料金を支払うと予約で取れるコマ数を増やすことができ、私の場合は 4 コマまで取れるプランを使ったのですが、

  • 4~5 月の場合、ほとんどのケースでは数週間先まで予約が埋まっていた。このためなんにも考えずにとれるコマはかなり先。
  • しかし実際には比較的頻繁に予約キャンセル・変更が発生しており、こまめにインターネットで予約状況を見ていると空き枠が出てくることがある。これをすかさず取る。
  • さらにキープしている予約枠とは別に、当日の突発キャンセルに対するキャンセル待ちを入れることができる。(これは現地に行く必要がある)

という状況で、4 コマ+キャンセル待ちで十分に回せる印象でした。土日でも朝いちばん(7 時半)に教習所に行くと、時間指定あり/なしキャンセル待ちを 2 つかけることができるため、学科のスケジュールとにらめっこしながらうまく受けるとかなり効率的に学科・技能を進めることができます。私の場合は土日に加えて、夕方~夜にかけても教習所に通っていたのですが、結果的にはあまり時間のロス(学科・技能が取れずに待ちになるケース)もなかったです。

ちなみに学科・技能のスケジューリングは第二段階の後半になるとかなり複雑になります(受け残している学科がバラけると同時に、技能が校内/路上を行き来するので予約制限がいろいろ出てくる)。ほとんどパズル状態で、結構面白かったです(笑)。

あと社会人特有の注意点ですが、

  • 上記の一連の流れには様々な期限があります。(代表的なものでは入校から卒業まで 1 年以内、各段階終了から試験まで 3 ヶ月(だったかな?)、仮免有効期限が 6 ヶ月、本免の技能試験合格から学科試験合格まで 1 年以内など) 普通にやっていれば土日だけやる形でも期限にひっかからないですが、何か特殊なことがあると間に合わなくなるリスクもあるので要注意。
  • 上記の一連の流れのうち、本免の学科試験だけは指定教習所では受けられず、運転試験場(都内だと府中、江東、鮫洲の 3 箇所)に行く必要があり、しかも平日しかやっていません。時間が経つほど学科の知識を忘れるので本免の技能試験突破後に早々に受ける必要がありますが、年休を取る必要があるのでスケジューリングに注意が必要です。

■ 学科試験対策

学生さんの場合だと丸覚えしなければならない場合も多く、かなり大変なのでしょうが、社会人だとそれなりにいろいろな知識があるため、学科は割とラクな気がします……が、とはいえ一定量の暗記は必要なのでやっぱり勉強は必要。自分の場合、いやこれどう考えても勉強できれば楽勝なんだけど、ぶっちゃけ仕事の関係で勉強時間が取れないという状況に立たされ、結構焦りました。

仮免・本免の学科試験用のスマホアプリもあるのですが、対策がなされているのかこれだけだと落ちるケースも多いとか。体系的な理解・暗記がしにくいのが原因なので、結局、アプリで苦手なところを把握し、仮免の前に 2~3 日程度、本免の方は前日に、夜に数時間ぐらい情報を自分なりに体系的に再整理して覚えることで対処しました。

# ちょっとネットで検索するだけで、「ああそりゃ当然だよね」的なことがいろいろわかるものですね。
# 大型特殊自動車とか言われてもわからないけど、ブルドーザーと言われればすぐわかる。
# 普通自動車免許には小型特殊自動車(トラクターなど)の免許がおまけでついてくるけど、
# ブルドーザーの免許はおまけでついてくるわけないよね、なんていうふうに割と常識問題化できますね。

仮免・本免の学科試験で落ちる人も多いことから、日の丸自動車学校の場合、仮免・本免の対策問題集(いわゆる模試、全 4 種類)を提供していました(持ち出し禁止)。実力チェックになるのでよかったです。

あと学科試験をやってみて面白かったのは、想像以上にチャリでの走行がヤバかったことに気づいたことでしょうか(苦笑)。例えば車両進入禁止とかって自転車に対しても有効なのね、と^^。そして同時に気づく、様々な交通規制違反という……;。駐停車系のルールは割とみんな杜撰ですね;。

■ 技能試験対策

仮免では S 字/クランクの突破が、本免では縦列駐車/方向転換の突破が厄介と言われていましたが、まあ確かにどちらも結構厄介……;。私の場合、S 字/クランクは教習のときには一度もミスなしだったのに仮免試験で初めてひっかかる(=初めてバックする)ハメになって焦ったり;。まあなんとか突破できたのでよしとしましょう;。

ちなみに縦列駐車と方向転換はチートシートがあって;、ここを目印にやると絶対に失敗しない、という対策シートを渡されました。いやこれあったら失敗しないよね……と思いつつ、実際には都内で縦列駐車なんて怖くてしないよね(普通に空いてるパーキング入れるよね)、みたいな面もあって、まあこれは試験対策な感じでした。

技能は自分の運転技術がどうなのかわからなかったのですが、とりあえず規定のコマ数のみ(追加補習なし)で突破できました。レーシングゲームのたまものですかねこれ。(違;)

■ 本免試験

運転試験場で行われる本免試験ですが、ネットを見てもわかりにくかった点がいくつかあったので補足を。

  • 試験は当日受付で、午前・午後の 2 回あります。午前中に落ちた場合はそのまま午後にリトライすることができます。この際、書類を再度書き直す必要はありませんでした(=住民票や写真は 1 つのみで OK、再受験料のみ支払い)。午前中の試験に落ちると、申請書類を返却してくれ、それを持ってそのまま午後の試験を申し込む形になっています。
  • 幸い私は午前に一度で合格でしたが、見た感じだと合格率は 6~7 割程度という印象でした。リピートの人もいるようなので、一度目での合格は半数ぐらいかもしれません。(=それなりに対策していないと落ちる) 落ちた場合には、申請用紙に今回のスコアが記載されるとの話でした。
  • 社会人の場合、午前半休しか取れない場合もあると思いますが、その場合は午後の免許発行・受け取りが間に合いません。この場合には合格発表を見たのちに別途受け取りという形になるようです。試験開始時に、免許発行の 13:30 頃まで残れるかどうか聞かれますので、この際に申告すれば対応してもらえるようです。
  • 視力試験に関しては、一日 2 回までしか受けられないとのこと。午前の試験で視力試験をパスしていれば、午後の再試の際には視力検査は不要みたいです。
  • 試験の受付は 8:30 からですが、少し早めに到着していた方がよさそうです。書類記入やお金の支払い等で少しバタバタします。ちなみに人数が多く、窓口の処理が間に合わないと試験開始時間が後ろにずれるようです(連動して午後試験の申込時間もずれるのでリピート受験できなくなることはない)。
  • 持参品の中に鉛筆・消しゴムがありますが、これらは不正対策のために貸し出し制に変わっていました。ボールペンは持って行った方が便利です。

■ その他いろいろ

というわけで、勢いのあまり二か月弱で一気に頑張って免許取ってしまいましたが、結論としては、

いや~、楽しかった & 面白かったです。
なんというか、若返った気分?(周りが若い人たちばっかりだっただけです;)

学科で居眠りをしていると単位あげないよ、と言われたりしましたが(そして実際に学生さんは居眠りしてましたが)、いや学科も技能もかなり面白かったです。標識にしろルールにしろカリキュラムにしろ、学科教本ひとつ取ってもなるほど非常によくできていると感心させられるものが多く、本当によく練り込まれていますね。これに比べると普段のビジネスがいかに非効率的かと感じるところですが、まあかかわっている人口がぜんぜん違うので当然っちゃ当然……;

教官いわく、ペーパードライバになる人が多いので、レンタカーでもよいからとにかく早めに運転してください、と言ってましたが、本当にそうだなぁと思う次第。家に車もあることなので、ぼちぼち運転にトライしてみたいと思っやています。

2019年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Monthly Archives

Recent Comments