2017年3月のアーカイブ

バナー

最近、amazon プライムビデオで子供用のアニメを探しているときに見つけた作品なのですが。

image

こねこのチー ポンポンらー大冒険というアニメ。毎週日曜日テレビ東京系列で放映しているショートアニメで、当然のようにまったくのノーマーク作品だったのですが。

いやこれマジでヤバすぎるんですがwww。
っつーか、マジでチーが可愛すぎるんですけどなんとかなりませんか、状態;;;。

いやもう何がヤバいかって、

ころみさんのチーがマジでめちゃ萌えすぎるんですがwww。
ってか誰ですかこんな最強の声優さんを当てた人はwww。

その他の声優さんの布陣もびっくりするラインアップで、絶対このスタッフさんたち確信犯だろうと思わずにはいられなかったり。マリーベルでユーリに激萌えな私としては、こんなところでまさかこおろぎさとみさんの萌え声に再び萌え転げるとは思っていませんでした;;。

にしてもこの作品、萌え声だけではなくチー自体が相当にかわいく描かれているのも見事。なんというか、見ていて子供や幼児のような可愛さに溢れかえっているのですが、これが子猫萌えというヤツですかねぇ^^。3D アニメなのですが、いい意味でチーのまるっこさがかわいく表現できているあたりも good です。amazon プライムビデオで見られるので、興味がある方 or かつてころみさんに萌え転げた方はぜひ^^。

先日、バレンタインのお返しなどのためにエーグルドゥースに立ち寄って手配してきたのですが。

image

おいこら;;。
っつーか、ええ、まあわかってますよ、というわけでこちらを調達。

20170305_072640410_iOS 20170309_132519159_iOS

エーグル・ドゥースのケークシリーズ。1 週間ほど日持ちする 1500 円ぐらいのミニケーキなのですが、いろんな種類があるのでたまに買って帰ると幸せになれます^^。がっつり食べるというよりも、食後にちょっとずつコーヒーとともに楽しむのがいい感じ。左側のフルーツ系のやつは値段高めなのですが、ドライフルーツをふんだんに使っているのでお値打ち感はありますね。

それにしても何かのお返しに使う場合には割とエーグル・ドゥースが自分的に最強になりつつあったり。多店舗展開されていないというところも使いやすさの一つですね。

子供がいるとなかなか外食できないのですが、そんな我々を見かねてか、父親が買ってきてくれたお土産がこちら。

20170203_063249460_iOS 20170203_224857881_iOS

おおお、和栗や! 最近久しく行ってないなぁと思った次第ですが、父親はお土産だけ買ってイートインしてこなかったらしい;。なんてもったいない……!(ぉ

20170203_230414046_iOS 20170203_231030655_iOS

和栗のシュークリームとパイを買ってきてくれましたが、いやはやさすがに安定しているなぁと改めて感心。食べログでも 3.64 という高評価を続けているようですし、すっかり安定軌道に乗っている感じですね。いつかの秋には子供連れで足を運んでみたいものです。

先日、amazon でタイムセールしていたので購入してみました。

20170311_024836970_iOS

ステンレス製のコーヒーフィルター。普段はペーパーフィルターを使っているのですが、ペーパーを補充しなくちゃいけないというのが微妙に不便だなぁと思うところもあり、なんかよい方法を探していたのですが、ネットを見るとペーパーフィルターよりも味がマイルドになってよい、という評価もあるので試してみようかと思ったり。

面白いのは、外を伝ってコーヒーが注がれる仕組みになっているところ。こういうギミックは大好きですw。

20170311_052741475_iOS 20170311_052958207_iOS

味の方はというと、うーん、ぶっちゃけ違いが判りません;。なんとなくまろやかになった気がしなくもない一方で、抽出速度が速くなるため単に薄いだけではないかという気も;;。もっとよい豆つかって本格的に入れないと違いがわからないかも;;。とはいえ取り回しは割と便利で、なるほど評判がよいのもわかるなぁという印象でした。

オリジン弁当が定食屋を展開しているというのは全く知らなかったです。

20170208_041336802_iOS 20170208_041821709_iOS

オリジンダイニング目白店。中はごく普通の定食屋で、大戸屋にかなり近いイメージを持ってもらえれば間違いないと思うのですが、いやはやここ、料理がかなりイケてます。大戸屋以外の定食屋チェーンは自分的にはイマイチなのですが、ここは十分大戸屋に匹敵するのでは、と感じさせてくれる味の良さ。お米がすべて新潟産というのもよいところ。一方、残念なのは店舗数の少なさで、まだ都内に 6 店舗という少なさのよう。個人的には大戸屋同様、かなり増えて欲しいところです。

前々から気になっていたこちらのお店に行ってみました。

20170211_053821057_iOS

果樹園リーベル。最近、東京のあちこちで勢力を伸ばしてきている新しいフルーツパーラーで、フルーツパフェやケーキに展開しているお店です。テイクアウトも可能なので、自宅の嫁に買って帰った次第だったりします。

20170211_055245976_iOS 20170211_062113469_iOS

20170211_062139181_iOS 20170211_062242321_iOS

フルーツケーキは 800~1,000 円程度と結構なお値段ですが、相当なボリュームにふんだんに果実を使っていることもあり、C/P 的にはむしろ高い印象を受けるところ。2 つほど挑戦してみましたが、どちらもなかなか美味しかったです。難点としてはかなりサイズが大きいので、ぶっちゃけ二人で 1 つが適量かも;。

最近、テレビで紹介されることが多くなったせいかお店は相当に混雑していましたが、テイクアウトであればさくっと購入可能。テイクアウトは上のスコットというドーム型ケーキだけなのですが、自宅持ち帰りで食べるのであればなかなかよいお店、という感じでした。

先日ですが、息子のファーストシューズを調達。

20170312_060915451_iOS

こうやって大人の靴と並べてみると本当にちっちゃ!という感じ。デパートでサイズを測ってもらって購入したのですが、靴のサイズを測るところで予想通りのギャン泣き。けれども靴を履いてしばらくして落ち着くと、あっという間に普通に歩き出していました。よもや百貨店の端から端まで歩いてしまうのかというぐらいの勢いですたこらと歩いていったのには驚かされましたが、冷静に考えてみると外で歩く機会はほとんどないわけで、長い距離をまっすぐ歩き続けるのはやはり楽しいのでしょうね。もうちょっと暖かくなったら外に連れ出して歩かせてみたいところです。

それにしても、自宅の玄関に息子の靴があると、ものすごく家族が増えた感が出るのにちょっと自分的に驚きました。たかが靴、されど靴、なんですねぇ。うむむ。

根性出してコンプしましたよ、ええw。

20170226_020509000_iOS 20170226_020517000_iOS

キノコ 9999 達成も相当大変でしたが(これは単に面倒なだけ)、ワールドツアーのブラックコイン達成も相当に大変でした。どうにも取り方がわからないところはネットで検索してしまいましたが、驚かされたのは

そんな操作方法知らないよ;;;。
ってかまさかマリオでそんな操作が可能だったとは;。

みたいなのが結構あったこと。空中でダブルタップするのは割と簡単に気づくのですが、例えば空中でブレーキかけるとかちょっと後ろに戻るとか、おいおいそんな操作も可能なのかよ的なものも結構あり;、これ気づいていない人多いんじゃないか、状態。とはいえ頑張ればまあなんとかなるもので、多少時間はかかりましたがコンプリートとなりました。

……とはいえこの面だけはどうしてもクリアできませんが;;。

まあなにはともあれムービー見てほしいのですが、とりあえず一言。

この人あたまおか(ry
っていうかなんでこの面をノーミスでクリアできるのかと小一時間;;;。(褒

もうクリアムービー見た瞬間に私は投げましたが;、普通の難易度じゃないだろこれ……状態;。そこまでのノーマルワールドとあまりの難易度の差にびっくりですよ、ええ;。

それにしてもスーパーマリオラン、任天堂初のスマホゲームでしたがさすがと言わずにはいられない完成度でした。マリオシリーズに恥じない丁寧な作り込みとやり込み要素、そして初参入とは思えないスマホの特性を熟知したゲーム作りには舌を巻かされました。やはりすごいメーカーがゲームを作ると、プラットフォームを問わずよいゲームを作っちゃうのですねぇ;。いやはや。

先日、仕事で近場に来たのでちょっとランチでお店を探してこちらに立ち寄りました。

20170120_031903073_iOS 20170120_041020747_iOS

国分寺駅のそばにあるイタリアンなお店、メランツァーネ。イタリア語でナスという意味だそうですが、パスタがいろいろある手軽なお店です。

20170120_033457816_iOS

パスタメニューはかなり充実しており、相当な種類からチョイスすることが可能。私は割とオーソドックスなものを選びましたが、普通に美味しかったです。この手のパスタ屋さんって私はどうしてもハシヤあたりが基準になるのですが、まさにそこに似たような感じ。平日のランチタイムの割にそれほどお客さんが入っていなかったのですが、もう少し都心部よりだったら結構サラリーマンでごった返していそうな気がしました。

とりあえず、世の中の子供がよく乗る流れに乗ってみることにしました^^。

20170206_093656965_iOS

いわゆるベネッセのしまじろう。内容自体はまあどうということのないものなのですが、ちょっと助かるのは定期的に子育て読本的なものを送ってきてくれる(らしい)ところでしょうか。子育てしてると時間の感覚がなくなるみたいなところがあり(気づいたらもう一歳だよとか;)、年齢ごとにしなくちゃいけないトレーニング類とかまるでピンとこなかったりするので;、こういう読本系はちょっと助かります。……いやネットとか見ればよいのでしょうけれども。

それにしても 1 歳時ぐらいのときって、早生まれかそうでないかで一年近くの差があるわけで、この手のトレーニングもどうすればよいのかちょっとわからくなることも;。特に保育園やこの手の本は、学年ベースで書かれているのでちょっと戸惑いますね;。

先日ですが、嫁がどうしてもアイスが食べたいという話になり、こちらを襲撃。

20170205_060304673_iOS

恵比寿のアイスクリーム屋さん、JAPANESE ICE OUCA。ここは季節のフレーバーが充実したアイスの名店で、様々なサイドメニューの工夫などで冬でも繁盛しているお店です。

20170205_060824613_iOS 20170205_061046124_iOS

……なんですが、これにはマジで驚かされました。

20170205_063725355_iOS

クリーム団子。おだんごの上にアイスクリーム、という一見するとよくある組み合わせなのですが、これ、なんと団子の上にカスタードクリームをトッピングし、焼き目をつけてアイスを乗せ、クリームドブリュレ風に仕上げてあるという一品。

20170205_061639086_iOS 20170205_062938534_iOS

で、食べてみたのですが、これが超絶品。いやこの組み合わせ考えた人マジで天才じゃね???と思うほどの美味しさで、思わずおかわりしちゃいましたよ、ええ。(食べ過ぎで夕飯に支障が出たのは秘密;) 有名かと思ってネットで調べてみたのですが同様の組み合わせは見つからず、いやー、かなりびっくりしました。恵比寿駅からのアクセスがよいこともあり、こういうのが出てくると、やはり定期的にリピートしたくなりますね。

先日ですが、会社の友人たちと一緒にこちらのお店に行ってきました。

20170118_114600327_iOS

築地もったいない プロジェクト 魚治というお店。規格外の魚など、流通に乗りにくいけれども美味しいお魚を安く仕入れて美味しくいただこう、というコンセプトのお店。なかなか面白いお店をチョイスするなぁと思いつつ、行ってみた次第です。

20170118_095034426_iOS 20170118_100502831_iOS

20170118_105359896_iOS 20170118_112121157_iOS

20170118_112900172_iOS

さすがに言うだけあって、価格の割には美味しいお魚が多く、なるほどこれは人気が出るのもわかるという印象。個人的に絶品だったのが豆腐飯(写真二段目の右側)。これ、魚の煮つけの煮汁を吸い込ませた豆腐をご飯とぐちゃぐちゃにかき混ぜていただくというワイルドな一品なのですが、いやー、もうこれ激うまでした。内容を聞いた瞬間からうまそうだと思いましたが、想像に違わぬ見事な味で感心することしきり。興味のある方はぜひ。

う゛ー、めっちゃ忙しくてどうにも回らない今日この頃。blog 書いてないなぁと思いながらも、とてもじゃないけど書いてる暇などまるでない有様;。年明けからの年度末進行があまりにもひどくてマジぶっ倒れそう、状態なのですが、どれぐらいひどいかというと絶対買ってもやる暇ないだろうと Nintendo Switch を見送ったぐらいにひどいですorz。といいながらもようやく一段落してちょっと時間が取れたので、いくつか備忘録的にエントリを。

まずは、先日息子が一歳を迎えたので一升餅な話題から。

20170222_072317441_iOS

おかげさまで息子も大きな病気もなく、無事に一歳の誕生日を迎えられたのですが、7 か月ぐらいからつかまり立ち、10 か月で歩き始めて、今ではすっかり家の中を縦横無尽に歩き回っているという;。どんだけ元気なんだと小一時間ですが;、非常に面白いのが 1 年ぐらいした頃からはっきりとこちらの言葉を理解して、意思表示する様子が伺えるようになったこと。まだ喋ったりはできないのですが、それでもこちらの話を理解しているというのが恐ろしいとしか言いようが;;。いやもう迂闊なこと話せないよ、みたいな;;;。

そんなわけで一歳の誕生日には写真のような一升餅(まるごと一個だと分けられないので小分けにできるタイプのもの)で自宅でお祝いしたのですが、前後のリュックに分けて持たせたら一升餅を持って歩いてしまったのにはびっくり。さすがに無理かなと思っていたのですが、うーん、やはり足が短いと安定するのか...(ぉ

それにしても、6 か月を超えたころから風邪をひいたりするようになってなかなか大変になってきましたが、近くでサポートしてもらっている両親には本当に頭が上がりません。というか、近くにそういうサポートがない共働き世帯とかいったいどうやって生活しているのかと本当に疑問に思ったりするのですが;、こうして子供が大きくなるのも本当に周囲のサポートのおかげです、はい。m(_ _)m

2017年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Monthly Archives

Recent Comments