というわけで、コミケの後は休みを取って、高尾山を攻略です。子供用に買った靴の元を取らねば(笑)。
今回は平日ということもあってそれほど混まないだろう、ということでケーブルカーを利用。久しぶりに乗りましたが、かなり急勾配になるので驚きます。そしてそこから4号路経由で山頂を目指し、そして3号路経由で降りてきたのですが……
え゛? いやちょっとこのルートキツくね???;
というかぜんぜんケーブルカー乗り場に着かないのはなぜ……;;。
いやもうこれは事前の調査不足としか言いようがないのですが、実際のマップはこちら。ルート比較は下記。
- 1号路 3.8km
- 3号路 2.4km
- 4号路 1.5km(吊り橋)
- 6号路 3.3km
- 稲荷山コース 3.1km
ケーブルカーやリフトから山頂に向かう場合は、1、3、4号路のいずれかを選ぶのですが、最も上りやすい1号路の次はやはり吊り橋がアクセントになる4号路を狙うことが多い。で、同じ感覚で3号路を選んだらえらい目にあいました;。実際のマップを見ればわかる通り、実際にはかなりの迂回路になっており、歩いても歩いてもなかなかたどり着かない;。そりゃ 1.5km → 2.4km なので 1.5 倍以上あるので当たり前なのですが、いやはやこれは疲れました。。3号路は二度と選びたくない。。。人気がイマイチなのもわかります;。
さて今回は単に登るだけだとつまらない?ということで、せっかくなのでテントも出してみました。
もともとは富士山登山で何かあったときのために、ということで購入したものでしたが、結局使わずじまいでもったいないので、今回理由をくっつけて使ってみた次第。いやー、テントって張るの面倒くさいですね。。。;。まあ張り方はわかったのでよしとします。(ぉ ちなみに今回は、前回の膝の痛みを反省してストックも購入していったんですが……
あっさり息子に奪われましたorz。いやいやパパはつらいんだってば。。。。;;。
一見すると、そこまで距離は違わない様に見えるのですけれど、
この感覚はあてにならないのですねぇ。
>あっさり息子に奪われましたorz。
何か、高尾山沼にハマってしまった様ですし、
自分用のストックも再購入して、全コース制覇、というのはどうでしょうか???