昨年購入した家電品の中で、文句なしに間違いなくナンバーワンのヒットがこちらです。

siroca の電気圧力鍋 SP-D131。その名の通り圧力鍋なのですが、すべて電気で制御されるというのがよいところで、火を使わないので圧力をかけた状態で放置できるというのが素晴らしい製品です。
例えば無水カレー。野菜をミキサーでみじん切りにして、鶏肉入れて加圧。その後、カレールーを溶かして出来上がり。準備を始めてから出来上がるまで約 30 分の超手抜き料理ですが、これが激うま。

あるいはポトフ。これも適当に材料を突っ込んで加圧するだけ。

もちろん圧力鍋の定番、肉じゃがとかも余裕ですし、変わり種でピクルスを作ったりすることも可能。

従来の圧力鍋は、弱火で加圧状態を保っている間、火元から離れられないという難点がありましたが、これが全くないのがとにかく素晴らしい。このため、例えば朝いちばんに材料を仕掛けておき、かえって来た頃にビーフシチューが出来上がっている、なんていうことも可能。原理的には炊飯器とほぼ同じであるため、ご飯やお赤飯、炊き込みご飯などを作ることも可能です。使い勝手に関しては、電子レンジに近いと思ってもらえるとよいかも。
最近、このジャンルがとにかく賑わっているようで、電気屋さんに行くといろんなメーカーのものがありますが、サイズと値段がこなれているのがこの siroca のもの。1~2 人暮らしであればこちらの SP-D131 がオススメで、これが一台あるだけでかなり料理のバリエーションが広がります。あまりにも便利すぎるので、いっそもう一台買い足そうか、という話が出たほどです。……いやさすがに踏みとどまりましたけど;。
……とか思っていたら、年末にこんなものが出て、結局これも買ってしまいました;;。

SP-4D151。まあ要するに、先のやつの 4 リットル版;。実は 2 リットル版でも材料を詰め込むとちょっとオーバーフロー気味だったところもあり、それならということで購入してしまったり。具だくさんの炊き込みご飯を作ろうとしたりする場合にはこちらが便利ですね。
まあサイズはどちらがよいかは人それぞれですが、とにかく一台あるととてつもなく便利。なので、興味がある方はぜひ調べてみてください。煮込み系のものがこれだけ手軽に作れるようになると、冬場は特にうれしいところです。
Recent Comments
└まちばりあかね☆
└ラスティ
└ラスティ
└ラスティ
└ラスティ
└ラスティ
└まちばりあかね☆
└まちばりあかね☆
└まちばりあかね☆
└まちばりあかね☆
└まちばりあかね☆
└まちばりあかね☆
└まちばりあかね☆
└まちばりあかね☆
└ラスティ
└ラスティ
└ラスティ
└ラスティ
└ラスティ
└りゅうくん