2020年7月のアーカイブ |
![]() |
コロナの影響で飲食店は大打撃、という話がいろんなところで出ていますが、我が家は糖尿病予備群のハイリスクな母親や 0 歳の乳幼児を抱えているので、身近で最も感染しやすい場所とも言える飲食店にさすがにふらふらと行くわけにはいきません;。そんなわけで普段はデパ地下を使っているのですが、母親がこんなものを見つけてきて思わず注文することに。
俺のデリバリー フレンチ版。ご存知、「俺の」シリーズのフレンチデリバリーなのですが、一人前 5,000 円で 2 人前から注文できるという仕組みです。原価率が高いことで知られる俺のシリーズなので、このデリバリーもかなりの期待がかかるところですが、さてどんな感じかというと、
これがマジで素晴らしい。
いやちょっと普通にびっくりしたんですけど、状態。
中を開けると、メニュー紹介(温め方など)の紙などが入っているのですが、びっくりしたのはこちら。
なんと真っ赤なテーブルクロスとシルバーカトラリーが同梱。思わずテーブルセットしちゃいますよ??
おおお、雰囲気出る!!
っつーかこれマジですごいなぁと感心。
言うまでもないですが、飲食店がテイクアウトへの移行で苦しんでいるのは、店舗と同じ体験価値を提供できないので値段の正当化が難しいことなのですが、こういうのを見せつけられると、知恵と工夫と努力でかなり頑張れるんだと気付かせられます。もちろんテーブルクロスはただの紙、シルバーカトラリーも光沢コーティングされたプラスチックですが、たったこれだけのことでも全くといっていいほど自宅のテーブルの雰囲気ががらっと変わります。いやー、驚き。
さて、メニューの方ですが、いくつか追加品も頼みました。
お料理の方は、率直に言って素晴らしいのひと言。一人 5,000 円でここまでのコースセットが提供できるというのは驚きとしか言いようがありません。素材類もさることながら、ちゃんと自宅でレンチンすることまで考慮に入れた形でメニューが設計されており、まさに自宅にいながらにレストラン的体験を提供しようという、その凄い心意気が感じられるひとときでした。
# ちなみにボリュームが多くて、追加メニューは翌日繰り越しで食べました;。普通には標準メニューで十分かと。
惜しむらくは、現在のデリバリー範囲が極めて狭いことですが(中央区、千代田区、港区、目黒区、渋谷区)、圏内に住んでいるのであればぜひ一度はトライしてみていただきたい、と思わせるに足る内容でした。いやー、美味しかった & 素晴らしかったです。季節ごととかでメニュー切り替えとかもやって欲しいですねぇ。そうしたらリピート確定です。
自宅ひきこもり状態ではありますが、やっぱりたまには甘味食べたいよね、ということで、たまにちょっと車を走らせてエーグルドゥースへスイーツ買い出しに行っていたりします。
コロナの影響で一時期休んでいたりもしたようですが、休業日をうまく変えながら、現在ではほぼ通常営業に戻っている様子。店頭にアルコール消毒、店内も入店制限で密集を避けたりと、お客さんが安心して購入できるように工夫していました。
味の方はいつも満点な感じなので特に書くこともないのですが(ぉ、ちょっと面白かったのはこちら。
エーグルドゥースのお菓子作りキット。ブラウニーやバニラクッキーなどを作るためのキットを売り出していました。卵や牛乳などは自前で用意する必要があるものの、粉ものとレシピがセットになって \1,600 ぐらい、というものです。かなり面白そう、ということで購入してみたのですが、作るのは嫁にお任せしました。(ぉぃ
……まあ軽く予想される通り、ぶっちゃけ結構面倒だったようで;、ブラウニーは焼くところまでに至らず。粉もの+レシピでこの値段って、冷静になってみると意外と高いんじゃない?と思うところですが、実のところ作ってみるとそれなりの分量になるので、いっぺんに作ると食べきれない、という問題もあったりします;。ひと箱だけにしておけばよかったかも;。
ところで余談ですが、エーグルドゥース、店舗の方は三密を避けているのですが、調理場がどう見ても三密で、マスク着用でかなり大変そうだなぁと感じました。パティシエの方々には本当に頭が下がるところです;。
テレワークではマイクを変えるといいよ! という話が複数方面から聞こえたのですが、たまたま amazon で安売りしていたこちらについ飛びついてしまいました;。
Pod Pack 1。マランツの USB 接続型コンデンサーマイクで、吊り下げアームつきで \6,500 ぐらいの特価だったような……しかし購入してから、アームを取り付けるための場所がうまく見つけられなくて結構困ったり;。← ちゃんとサイズを見て買いましょう;。
……というわけで、やっぱりスタンド型のマイクの方が卓上に置けて便利だよね、ということでこちらも購入。
こちらはマランツの MPM-1000 というマイク。卓上型なのでこっちだったら使いやすかろう……と思ったのですが。
XLR ケーブルって電源いるんすか???;
うあー、ただの変換ケーブルじゃダメなのかorz。
もう素人感丸出しなのですが;、いわゆるプロが使うマイクの端子(XLR)って、通常はファンタム電源なるもので電源駆動させるのだとか;。うわーん、知らなかったよ……ということで amazon で \2,000 ぐらいで売られているものを購入して利用。こっちの世界はマジわからんな……状態だったり;。
マイクを取り換えてみたところ、確かに綺麗には集音できるようになったものの、正直、YouTuber になるのでもなければそこまで気にする必要もなかったかなー、という印象。普段の電話会議には Jabra のスピーカーフォンを使っているのでそれよりはかなりよいのですが、取り回しや利便性を考えると Jabra で十分かも、ですねぇ。
コロナで自宅のお仕事が増えると、やはりお昼をどうするかという問題は出てくるわけですが、最近我が家は冷凍食品に頼りっきり。その中でも結構上位ランキングに入ってくるのが、オーマイのよくばり御膳シリーズ。
スーパーだと 350 円ぐらいだと思うのですが、炭水化物とおかずが 1 プレートのセットになっており、レンチンで簡単に食べられるというなかなか良いシロモノです。かなりのラインアップがあるのが素晴らしいのですが、難点はどこのスーパーにいってもその中の数種類ぐらいしか取り扱いがないという点。全種類あればローテーションがかなり効くのですが、数種類だとやはり飽きが来ますね;。
そんなわけで最近は冷凍食品難民になりつつ(苦笑)。麺類の冷凍食品がかなり高レベルなので最近はそちらに偏り気味ですが(野菜類も取れたりするのがよい)、とはいえ昔に比べると冷凍食品も本当にレベルが上がりましたねぇ。
私のところは母親が同じマンションに住んでいるのですが、今はまだ足腰がしっかりしているものの、何かあったら困るよなぁ……と思う今日この頃。ほとんど毎日顔を合わせている……というよりサポートのために毎日来てくれているのですが;、とはいえ午前中は来ないとかそんなことも当然あるわけで。そんなときに遠隔見守りのよいグッズはないかなぁ……ということで辿り着いたのがこちら。
スマホに通知を送ることができる動体センサー。小型なので割と簡単にどこにでも取り付け可能、無線を介してスマホに通知を送ってくれるというもの。日常的な動線上に仕掛けておくことで、大まかな状況がわかるのは助かりますね。
この手のグッズ、なかなか見当たらなくて困ったのですが、最近だと Echo Flex 用のモーションセンサーを使う方法もあるみたいですね。こちらは玄人向けっぽいので初心者には上のやつの方がよさそうです。
最近はコロナのおかげで仕事がむちゃくちゃ忙しくなっていたり。おかげで blog もすっかり放置状態なわけですが;、手元で熟成しきったネタの数々をとっとと書き出さないと腐りきってしまうのでなんとか時間を取って書いていきたいと思います。そんなわけで今日のネタはこちら。
忘れたころにやってきた PC Engine mini。相当昔に注文していたのですっかり忘れていたものですが、3 月頃になってようやく登場。やりたいゲームがたくさんある……ものの、とはいえやっぱりこれだよね、ということでまずはこちらをクリア。
リリアたんかわいいよリリアたん。
やはりリリアはいいぞー。(ぉ
歳食ってもあんまり昔と言動が変わらない自分ってどうよと思いつつですが;、それにしても懐かしい。なんだかんだで定期的にリプレイしている気はしますが、意外に細かいところは忘れていて、サルモン神殿に入ったあとのアイテムの場所がわからずひと苦労するハメに;。でもやはりというか、ARPG の金字塔ですね。今プレイしても十分楽しめます。
しかし困ってしまったのはシューティングゲームの類。ハードウェアそのままエミュレーションしているのですが、なぜか連射設定がない;。この状態でどうやってグラディウスとかプレイしろっていうのよ? と思っていたら、後日こちらが発売されました。
連射つきコントローラ、っていうかそうそう、これあったよ! 状態、つーか値段高くてもいいから最初からこれを同梱してくれと^^。こういうレトロ需要も PC Engine mini あたりで一巡かなぁと思いつつ、この手のものが出たらまた買ってしまうんでしょうねぇ(苦笑)。
Recent Comments
└ラスティ
└ラスティ
└ラスティ
└りゅうくん
└ラスティ
└ラスティ
└匿名
└匿名
└ラスティ
└匿名
└りゅうくん
└ラスティ
└匿名
└匿名
└匿名
└ラスティ
└ラスティ
└ラスティ
└りゅうくん
└まちばりあかね☆